カテゴリー: 玄惠法院

Home » 玄惠法院 » ページ 4
投稿

昆布柿

淡路の百姓は柿を、丹波の百姓は昆布を、領主の蔵へ納め、問われるままにめいめいの珍妙な名前を、リズムに乗せて答える。

投稿

唐人相撲

中国へ渡った日本の相撲取りが、帰国の名残に宮殿で大勢の臣下と相撲を取り、最後に帝王と手合わせをする。

投稿

三人片輪

身障者を召抱えようという有徳人の家に、盲目・いざり・唖をよそおった、三人の食い詰めたばくち打ちが集まる。

投稿

名取川

物覚えの悪い僧が、衣の袖に書いた自分の名前を、川にはまって流してしまう。川の名は名取川・・・。

投稿

二千石

太郎冠者が都で覚えてきた「二千石」の謡を聞いた主人は、怒って、その謡の大切な由来を物語る。

投稿

止動方角

伯父に借りた馬は咳払いをすると暴れだす妙な癖がある。日頃の鬱憤晴らしに太郎冠者が咳払いをすると、主人は落馬してしまう。

投稿

秀句傘

秀句を習おうと、秀句の得意な新参者を召抱えた大名は、その者の言葉をすべて秀句だと思い込み、太刀・刀・衣服まで褒美に与えてしまう。

投稿

宗論

浄土僧と法華僧が珍妙な教義問答を交わし、念仏合戦に浮かれるうち、気がつくと名号と題目を取り違えていた。翻然として二人は弥陀も法華も隔てのないことを悟る。

投稿

真奪

立花の真を探しに出た主従は、途中、真を持っている男と出会い、強引に奪い取るが、かわりに太刀を取られてしまう。

投稿

末広かり

末広がりを扇と知らぬ太郎冠者は、騙されて傘を買って帰り、大名から末広がりのいわれを聞かされ追い出されるが、都で覚えてきた囃子物を謡って和解する。