何事も舅の口真似をしていればよいと教えられた、愚鈍な聟の失敗談。
生田八幡の遷宮に参詣する二人の身体障害者が、お互いの欠点を歌に詠みこんで暴露しあう。
主人の言いつけで、長寿の薬になるというカタツムリを探しに来た太郎冠者は、竹やぶに寝ている山伏をカタツムリと思い込み・・・。
連歌の会を催す家へ忍び込んだ盗人が、蜘蛛の巣にかかって捕えられる、風雅のセンスを発揮して・・・。
大酒のみの悪太郎が、酔いつぶれて道に寝込んだところ、夢の告げと称した伯父の諫めによって出家する。
太郎冠者が狸を獲るという噂を聞いた主人は、狸汁を作って客を呼ぼうと、太郎冠者に真偽を確かめるが・・・。
老尼の住む庵を訪ねた女たち。ともに早春のひと時を、酒を酌み交わし、舞い謡う、登場人物が女性だけの狂言。
「角水」の課題にこたえて上手に歌を詠んだ者を聟に迎えようという掲示を見た、三人の男たちは・・・。