ある男が道で拾った牛の良否を鑑定してもらおうと牛博労に見せると、牛博労は、それは盗まれた自分の牛だと言い、横座という牛の名のいわれを語り、牛に呼びかける・・・。
大晦日、塗師に出会った二人の大名は、年始に着用する烏帽子を路上で塗り直させる。が、乾かすうちに二人の烏帽子はくっついて離れない・・・。
伯父の再三のウソ話に、何とか一矢報いようとする甥。しかしウソの種をやろうという伯父に、またもだまされる。
主人に謡をリクエストされた太郎冠者は、今後たびたび謡わされてはかなわないと思い、酒を飲まねば声が出ない、妻の膝枕でなければ謡えないなどと、勿体をつける。
住持は新発意に寺を譲るにあたり、来訪者への応対の作法を教えるが、その口上を取り違えた新発意は・・・。
「牛盗人」と同じ構想。牛が猫に替わる。和泉流宗家の専有曲。
信州上松で、松の枝にかかった短冊の歌を見た旅僧が、回向をしていると、蝉の亡霊が現れ、死の苦しみを物語る。
大和の酒屋と河内の酒屋が、酒器の名と「筒」か「竹筒」かと争っていると、鳩の神が出現し、双方とも同じ意味だと説き、松尾大明神の威徳を語る。
前夜の酒席で出た土産の柑子を主人から預かった太郎冠者。食べてしまった口実を、長々と物語る。
にぎにぎしい祇園会の行列の先頭で大太鼓を背負う、気弱な夫の晴れ姿を見て、妻は誇らしく思う