よそ者を泊めてはならぬという宿屋に笠だけを預かってもらい、自分はその笠に宿を借りたと言い抜ける旅僧。亭主と酒宴になり、地蔵舞を舞う。
伯父に借りた馬は咳払いをすると暴れだす妙な癖がある。日頃の鬱憤晴らしに太郎冠者が咳払いをすると、主人は落馬してしまう。
使いに行けと命じられた太郎冠者は、親から譲り受けたしびれが切れたと言って、使いに行くことを拒む。
茶の水を汲んで来いと言いつけられた太郎冠者は、清水に鬼が出たと偽る。いぶかった主人が清水へ行くと、太郎冠者が鬼の面をつけて現れる。
兄から日ごろ「舎弟、舎弟」と呼ばれるが意味のわからぬ弟は、人にからかわれて「盗人」の別名だと教えられ、兄と喧嘩になる。
頭を剃るよう師匠に命じられた重喜は、師の影を踏むまいと、長い柄をつけた剃刀を扱ううちに、誤って師匠の鼻をそぎ落としてしまう。
秀句を習おうと、秀句の得意な新参者を召抱えた大名は、その者の言葉をすべて秀句だと思い込み、太刀・刀・衣服まで褒美に与えてしまう。
浄土僧と法華僧が珍妙な教義問答を交わし、念仏合戦に浮かれるうち、気がつくと名号と題目を取り違えていた。翻然として二人は弥陀も法華も隔てのないことを悟る。
旅僧から_杖の注文を受けた細工屋は、一念発起して弟子入りを志し、剃髪してしまう。怒った妻は旅僧を投げ飛ばす。
立花の真を探しに出た主従は、途中、真を持っている男と出会い、強引に奪い取るが、かわりに太刀を取られてしまう。