平素より和泉姉妹の会にご厚情を賜りまして誠に有難うございます。 心より感謝申し上げます。
来る令和3年8月31日(火)国立能楽堂にて開催を予定しておりました 「第31回和泉姉妹の会=2022和泉淳子舞台五十年・三宅藤九郎継承三十五年記念 キックオフ公演〜和泉采明「三番叟」披キ・和泉慶子「千歳」披キ〜」 は出演者の新型コロナウイルス感染により、令和3年12月7日(火)に延期させていただきます。
ご来場を予定してくださっているお客様に、大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 お手持ちのチケットは振替日程(下記の新日程)において有効なチケットとなりますので、どうぞ大切に保管なさってくださいませ。 会場は変わらず、千駄ヶ谷の国立能楽堂(渋谷区千駄ヶ谷4-18-1)でございます。
尚、陽性反応を示しました出演者以外も全員P C R検査を行い、陰性を確認いたしました。 1日も早い回復を図るとともに、振替日程まで一層の感染対策と体調管理に努め、 皆様をお迎えできるよう準備してまいります。 12月7日のご来場を、一同心よりお待ち申し上げております。
旧日程: 令和3年8月31日(火)午後7時開演/午後6時15分開場 ↓ 新日程: 令和3年12月7日(火)午後7時開演/午後6時15分開場
※振替日程にてご都合の悪いお客様には、チケット代の払い戻しをさせていただきます。 和泉流宗家090-3432-2856 までお問い合わせくださいませ。(電話受付のみ) 払い戻し期間は、令和3年8月31日から令和3年9月30日まででございます。 期間終了後の払い戻しは受付できませんので、くれぐれもご注意くださいませ。
令和3年8月29日 和泉姉妹の会 会主
来る令和3年8月31日(火)国立能楽堂にて開催を予定しておりました「第31回和泉姉妹の会=2022和泉淳子舞台五十年・三宅藤九郎継承三十五年記念キックオフ公演〜和泉采明「三番叟」披キ・和泉慶子「千歳」披キ〜」は出演者の新型コロナウイルス感染により、令和3年12月7日(火)に延期させていただきます。
尚、陽性反応を示しました出演者以外も全員P C R検査を行い、陰性を確認いたしました。 1日も早い回復を図るとともに、振替日程まで一層の感染対策と体調管理に努め、皆様をお迎えできるよう準備してまいります。 12月7日のご来場を、一同心よりお待ち申し上げております。
600年の伝統をもつ芸能でありながら、庶民の口語で語られる喜劇であるため 日本伝統芸能の入り口としても大変人気のある「狂言(きょうげん)」。 その魅力を史上初の女流狂言師であり、1男1女の母でもある和泉淳子がご紹介いたします。
ようこそ。狂言の魅力の世界へ。
600年の伝統をもつ芸能でありながら、庶民の口語で語られる喜劇であるため日本伝統芸能の入り口としても大変人気のある「狂言(きょうげん)」。 その魅力を史上初の女流狂言師であり、1男1女の母でもある和泉淳子がご紹介いたします。
600年の伝統をもつ芸能でありながら、庶民の口語・しゃべり言葉で語られる喜劇であるため日本伝統芸能の入り口としても大変人気のある「狂言(きょうげん)」。
その存在は日本の芸能の原点であり、伝統芸能の中でも唯一純粋な喜劇「笑いの芸術」とも評されます。
その魅力を史上初の女性狂言師であり、1男1女の母でもある和泉淳子がご紹介いたします。
ようこそ!狂言の魅力の世界へ。
和泉流宗家 筆頭控え家
昭和44年生まれ。狂言和泉流十九世宗家の和泉元秀の長女として生まれる。3歳で初舞台。以後、公式公演に多数出演。昭和60年、大曲「三番叟」を披く。昭和61年「那須与市語」を披く。平成元年、成人とともに国立能楽堂において「史上初女性狂言師誕生記念公演」を行う。同年、文部大臣より感謝状を受ける。平成6年「釣狐」を披く。
近日ご案内させていただきます。
清水の観世音に妻乞いをした男の前に現れた女は、住所を問われると春日の里・室町の角から「にく」と答えて立ち去る。男が18軒目を訪ねると、女はいたが・・・。
聟入りの作法を知らぬ聟は、いたずらな知人の教えるままに、烏帽子を前折りに冠り鶏のトサカに似せ、鶏の鳴きまねや蹴合うまねをする。
舅の家で食べたわらび餅の名を忘れた夫が、妻に「和漢朗詠集」を吟じさせ、やっと思い出す。
正月、弓の弦に張る松脂を煉る行事に、松脂の精が出現し、松脂のめでたいいわれを語って聞かせ、みずから煉り納める。
庭に不気味なキノコが生えてきたので、山伏に頼んで退治してもらおうとするが、山伏が祈れば祈るほど、キノコは増えるばかり・・・。
新参者と相撲を取り、鼻をつかまれて失神した大名は、土器(かわらけ)で鼻をおおい再び挑戦するが。
お名前
メールアドレス
内容