かぶると姿が見えなくなる不思議な頭巾を手に入れた井杭が、自分を探そうとする知人と易者を翻弄する。
黄金づくりの太刀を作るから鎌倉へ行き「金の値」を訊いてこいと命じられた太郎冠者が、鎌倉の寺々をめぐり「鐘の音」を聴いてくる・・・。
大酒のみの妻に嫌気がさした男が、因幡堂にこもって新しい妻を得ようとするが、その新しい妻とは・・・?
都落ちをした藪医者武蔵野の原へさしかかると、にわかに落雷。腰を打った雷は藪医者の治療を受けて、ふたたび昇天する。
妻乞いをした主人が、歌で詠まれた女の住所を忘れてしまい、歌関を設けて通行人を止めてたずねることにする。
津の国の百姓と和泉の国の百姓が、領主の館で、年貢物について「がん」か「かりがね」かと言い争う。
寺子屋へ手習いにあげる子のために、事前に「いろは」を教える親と子の珍問答。
大名が弓で雁を狙うところを、通りがかりの男が石つぶてで仕留めてしまう。大名は自分の獲物だと言い張るが・・・。
早春の野へ遊びに出た二人連れが、古歌の読み違いをめぐって、口論のはてに相撲で勝負をつけようとする。
狐塚の田へ鳥追いに行った太郎冠者が、慰労に来た主人と次郎冠者を狐と思いこみ、しばりあげてしまう。